ワイン通販サイト・基礎知識紹介

美しい色合い!ロゼワインの特徴と製法まとめ

フランス語で「バラ」を意味する美しい色合い

赤ワインは、その真紅の色合いが魅力です。
白ワインは透き通る色合いを持っており、そこに魅了される人もいるでしょう。それらとは全く異なる美しさを持つワインが、「ロゼワイン」です。

ロゼワインは、グラスに注いでみるとその美しさがよく分かります。
綺麗なピンク色をしており、しかしそれは赤ワインと白ワインを単純に混ぜれば出来上がるというような色合いではありません。
透き通ってはいるけれど、しっかりと主張するその色味は、他のお酒ではまず見られないでしょう。

ロゼワインの“ロゼ”は、フランス語で「バラ」を指す言葉。
そこには「バラ色」という意味合いも含まれており、つまりロゼワインというのは、バラの色をまとったワインということを意味しています。
その言葉に負けないような美しさを持つロゼワイン。
見ているだけでうっとりとしてくるその色は、舌はもちろん、目でも私たちを楽しませてくれますよ。

ロゼワインの製法は様々

ロゼワインは、どのように作られるのでしょうか。いくつかの製法があるのですが、ここでは、そのうち3つの方法を紹介していきます。

ここで取り上げるのは、「マセレーション法」「直接圧搾法」「混醸法」の3つです。
それぞれに特徴がありますが、いずれも、素晴らしいロゼワインが出来上がります。
これらを押さえておけば、そこそこのワイン通だと思ってもらうことができるので、しっかりと知識として頭の中に入れておきましょう。

赤ワインのような製法

まず紹介するのは「マセレーション法」と呼ばれるロゼワインの製法です。
これは、「マセラシオン法」や「セニオ法」とも表現される製法で、端的に言ってしまうと、赤ワインと同様の工程を踏みながらロゼワインを作り上げていく方法となっています。

赤ワインは黒ぶどうを使用してワインを醸造していきますが、このマセレーション法も同様に黒ぶどうを使い、赤ワインと同じように作っていきます。
発酵させるまでは全く同じです。
その後、一定の色がついてきたら、黒ぶどうの皮などを取り除きます。
赤ワインが赤い色をつけるのは、最後までこの色素の強い皮などを使い続けるためです。

マセレーション法は、途中でこの皮などを取り出すので、ほんのりとした色をワインに残すことができ、ロゼワインの色合いを作り出すことができるわけです。

白ワインのような製法

マセレーション法とは異なり、白ワインと同様の作り方によって醸造される方法が「直接圧搾法」と呼ばれるものです。

白ワインと同様ということは、皮や種などを取り除いて圧搾や発酵を行い醸造していくというスタイルになります。
なぜこれでロゼワインのような美しいピンク色のワインが出来上がるのかというと、白ブドウではなく黒ぶどうを使うからです。
白ワインの原材料は、基本的には白ぶどうです。
黒ぶどうを使うことで皮や実の色がほんのりと絞り出され、綺麗なロゼワインとなるんですね。

ブレンドする製法

もう一つ、「混醸法」と呼ばれるロゼワインの製法がありますが、これは、黒ぶどうと白ぶどうを混ぜ合わせてロゼワインを作り出す方法です。

黒ぶどうを使用しているため、途中でこの黒ぶどうの皮などを取り除かなければ、色が過剰に濃くなってしまう恐れがあります。
最後はぶどうの果汁だけで発酵を進めていき、黒ぶどうと白ぶどうの渋みや甘み、香りなどを上手に混合させた上で、ロゼワインを作っていきます。

ちなみに、赤ワインと白ワインを混ぜることは、スパークリングワイン以外では禁止されているため、そのような作り方でロゼワインが作られることはありません。

コメントを残す